もう1回、ありました

小6の冬でした。あれから3ヶ月経っていました。

朝、目を覚ますと、体がずっしり重く、まぶたに力が入らない。
間接のあちこちが痛んだけど、何とか上体を起こしてみた。
うわーっ、頭の周囲を分厚い空気が取り囲み、しめつけてくる。

「痛っー。」久しぶりの頭痛に、何だか寒気もある。
そばにあった体温計を脇にはさんで、目を閉じた。
「そろそろ計れたかな…」
体温計を脇から外して見た。水銀の銀色がぐーんと伸びでいる。
39.4!」、やっぱり…

布団から這い出て、手すりを握りしめ、1階に降りていった。
台所で、朝食の支度をしていた母がふり返り、
「どうした。なんかしんどそうやね。」、「熱でもあるが?」

ぼくはガンガンする頭で、小さくうなずき、「うん。9度4分。」

「それはいかんね。今日は学校を休みや。電話しちょくき。」
「あっ、それから、薬局にも電話入れちょく。」

なぜだか、ぼくは、
「んっ? このシーン、前にもあったなあ…」
「それに、今回は、薬局…?」

よそ行きの声で電話をかけ終わると、母がふり返った。
「学校にも、薬局にも、電話をしたきね。」

「うん、ありがとう。」、「でも、どうやって…」
母は続けた。母には免許がない。
「どうする? 一人で行ける?」

いつも薄着のぼくは、セーターやジャンパーを着込んで、
玄関を開けて、自転車を出した。

「気をつけて行きよ。」いつもになく、外まで出て見送ってくれる母。
心配してくれているようだ。でも、母には免許がない。

昨夜の天気予報で、「明日は寒気が入り、とても寒くなります。」と言っていた。
手袋をしていない手は、自転車のグリップを握れず、
グーをしたまま、グリップの上に置いて、薬局までの2kmを急いだ。

店の入口から中に入ると、咳き込んでいるおばさんがいて、
店のおじさんに何か相談していた。
多分、どの薬が効くのかとか、なにかかなあ。

とにかく、ぼくはおばさんの後ろに並んで待っていた。
すると店のおじさんが、ぼくの存在に気づいてくれた。
「んっ? さっき電話をかけてきてくれたお母さんの…?」
「えっ? 熱のある君が来たが? お母さんは?」

店のおじさんは、矢継ぎ早にぼくを質問攻めに。
高熱のぼくは、少しだけ口角を上げて、愛想笑いでごまかした。
うちの事情は、口にはしなかった。

店のおじさんは、ぼくの前にいたおばさんに言ってくれた。
「この子、すごい高い熱があって、自分で薬を買いに来ちゅうみたい。」
「少しだけ待っちょってくれますか?」
驚いたおばさんは、「あっ、もちろんえいよ。早くつくっちゃって。」
ぼくは、小さく弱々しい声でお礼を言った。ガンガンする頭を下げて。

店のおじさんは、いろいろな成分を組み合わせて、
その時のぼくにいちばん効く薬を、手早く作ってくれた。

少しだけ大人のふるまいを意識しだした小6のぼくは、
精一杯の感謝の気持ちを、おじさんとおばさんに告げて、店から出た。

店のおじさんは、そんなぼくのことが気になったのか、
先客のおばさんを店に残したまま、外に出てくれて、
ぼくの背中に、これ以上ない心配を届けてくれた。

ぼくは、心配している母が待つ家に向かって、ペダルを踏んだ。
脈打つこめかみを我慢しながらも、薬以上の元気をもらって。

タイトルとURLをコピーしました